Audience Switcher Modal

Alt tag

女性のカラダとエストロゲンの関係エストロゲンと骨粗しょう症

エストロゲンの低下と骨粗しょう症発症の関係

女性の生涯における骨量の変化は、成長期に増加して30歳頃にピークを迎え、その後は低下します。古い骨を溶かし新しい骨をつくるバランスのとれた骨代謝にはエストロゲンが深く関係しており、エストロゲンが低下する閉経後には骨量も急激に低下して骨粗しょう症のリスクが高くなります。

女性の加齢による骨量の変化と骨粗しょう症

Alt tag

骨粗しょう症とは

骨は髪や肌と同じように新陳代謝を繰り返しています。古くなった骨を壊す細胞(破骨細胞)と新しい骨をつくる細胞(骨芽細胞)のバランスのとれた働きによって、骨量が安定し強さが保たれているのです。加齢に伴ってエストロゲンが減ると破骨細胞の働きが盛んになり、骨をつくる骨芽細胞の働きが追いつかなくなるため骨量が減ってスカスカになった状態が骨粗しょう症であり、骨折のリスクが高くなります。

骨の中で起こっている変化

Alt tag
Alt tag
Alt tag

骨粗しょう症になった骨の姿

骨粗しょう症は、骨が軽石のようにスカスカになった状態のことで、骨がもろく折れやすくなります。いったん骨折すると寝たきりになってしまうこともあるため、決して油断できない病気です。

Alt tag

骨粗しょう症とエストロゲンの関係

骨粗しょう症とは、骨強度が減少し骨折の危険性が高まった状態の事をいいます。エストロゲン欠乏により骨密度は著しく減少し、骨質が劣化します。

Alt tag

骨密度が減少すると、骨が弱くなります。

高齢者で骨折が起こると、寝たきりになる事が多く、経過が悪い場合は、そのまま死にいたることがあるといわれています。