MSゲートウェイ

MSの診断

EDSSの歴史

現在、EDSSはMSの機能障害の測定において、標準的な評価方法とされています。

EDSSの前身のDisability Status Scale (障害度評価尺度、DSS)はKurtzkeにより考案されました*1。0を正常、10をMSによる死亡(非常にまれ)として、10段階で評価します。

しかし、この尺度では疾患重症度の小さな変化を測定できないため、1983年に10段階評価を細分化して20段階評価としたExpanded Disability Status Scale(総合障害度評価尺度:EDSS)が考案されました*2

EDSSの他にも以下の神経症状評価尺度があり、EDSSの補助として用いられることがあります。

  • SipeらによるScripps scale(スクリプス尺度、またはNeurological Rating Scale from the Scripps Clinicスクリプスクリニック神経症状評価尺度)*3*4
  • MumfordらによるCAMBS(Cambridge Multiple Sclerosis Basic Scoreケンブリッジ多発性硬化症基礎スコア)*5

 

参考文献

  1. Kurtzke JF. Rating neurologic impairment in multiple sclerosis: An expanded disability status scale (EDSS). Neurology 1983;33 (11) :1444-1452.
  2. Sharrak B, Hughes RAC. Clinical scales for multiple sclerosis. Journal of the Neurological Sciences 1996;135:1-9.
  3. Sipe JC, Knobler RL et al. A neurologic rating scale (NRS) for use in multiple sclerosis. Neurology 1984;34:1368-1372.
  4. Mickey MR, Ellison GW, Myers LW. An illness severity score for multiple sclerosis. Neurology 1984; 34: 1343-1347.
  5. Mumford CJ, Compston A. Problems with rating scales for multiple sclerosis: a novel approach - the CAMBS score. Journal of Neurology 1993;240:209-215.